私もよく使っている無料デザイン作成ソフト「Canva」、少し慣れれば上の見出し画像が1分くらいで作成可能です。 ブログ初心者にもオススメな「Canva」、今回はその基本となる使用方法を紹介していきます。 中年パパでも使えるくらいなので、本当に簡単です。…
ブログを始めるにあたり一つの目標である「100記事達成!」まであと20記事となりました。 二児のパパ、そして夫 中小企業のサラリーマン、課長 そんなどこにでもいる中年パパがここまでブログを続けていられるのは、私の数少ない読者の皆様のおかげです。 い…
私、中間管理職「課長」になって約10年です。 課長といっても社員20名程度の小さな会社ですので、やっていることは平社員とそう変わりません。 それでも一応、部下が現在4人おり、直属の上司に取締役部長がいます。 そんな少人数でもやっぱり中間管理職なら…
私、中間管理職「課長」になって約10年です。 課長といっても社員20名程度の小さな会社ですので、やっていることは平社員とそう変わりません。 それでも一応、部下が現在4人おり、直属の上司に取締役部長がいます。 そんな少人数でもやっぱり中間管理職なら…
2019年12月2日更新 前の記事で、女性が40歳を過ぎてからの妊娠の難しさについて解説しました。 不妊治療は女性だけが気にすればいいのでしょうか? そうではありません。 自分だけは違うと思っていても、男性側に原因がある場合も結構あるんです。 今回は男…
2019年12月1日更新 40歳を過ぎてからだって子どもをつくろうとして、やっぱり自然妊娠できるのが一番いいかなと思うのが普通だと思います。 しかし、どうしても子どもが欲しい方でパートナーの女性が40歳以上の方は躊躇している時間はありません。 倫理的問…
更新日:2019年11月30日 30代後半~40代前半のアラフォー世代に入り、子どもが欲しくてもなかなか出来ないご夫婦は多くいらっしゃると思います。 このくらいの年齢になってくると、可能性はゼロではありませんが、自然に任せているだけでは「妊娠」する可能…
画像はオフィシャルホームページより引用 Pretender 君とのラブストーリーそれは予想通りいざ始まればひとり芝居だずっとそばにいたって結局ただの観客だ 感情のないアイムソーリーそれはいつも通り慣れてしまえば悪くはないけど君とのロマンスは人生柄続き…
私、中間管理職「課長」になって約10年です。 課長といっても社員20名程度の小さな会社ですので、やっていることは平社員とそう変わりません。 それでも一応、部下が現在4人おり、直属の上司に取締役部長がいます。 そんな少人数でもやっぱり中間管理職なら…
「不倫」 人生で一度くらいはしてみたい願望ありませんか? ない? 建前はいらないです。正直になってみて下さい… ある?やっぱり!(笑) 冗談はさておき、今回は25歳の女子に聞いた「不倫」事情を紹介します。 いろいろ教えてくれたのは… 25歳 Aさん …
結婚するまではパパ(夫)の良いところしか見えていなかったのに、結婚したら悪いところが強烈に見えてしまい、イライラしている女性は非常に多いのではないでしょうか。 なぜなら、結婚後は夫婦共同で生活をするためパパ(夫)もいろいろ手伝ってくれるのか…
日本人男性の平均寿命、2018年は81.25歳でした。 40歳となればおおよそ人生の半分を過ごしたことになります。 どう過ごしてきたかは人それぞれあると思います。 でも、誰でも少しは大人になったはずです。 一度少し立ち止まり、自分なりの理想とこれからの生…
この時期になってくると、街はクリスマスムード一色になってきます。 若い頃は恋人とどうクリスマスを過ごそうか?恋人がいない時はどうやってやり過ごそうか?なんて考えていたものです。(彼女なんていない事がほとんどでしたが…) それから時は流れ、二人…
ある日、空港のラウンジでコーヒーを飲んでいると、隣のテーブルに年齢24,5歳くらいの女性2人組が座ってきました パッと見ると二人ともなかなかの美人、しかもどことなく品もあり華があります。 「何か得した気分」に浸っていたのもつかの間、実に興味深い内…
ある日、空港のラウンジでコーヒーを飲んでいると、隣のテーブルに年齢24,5歳くらいの女性2人組が座ってきました パッと見ると二人ともなかなかの美人、しかもどことなく品もあり華があります。 「何か得した気分」に浸っていたのもつかの間、実に興味深い内…
多くの人が耳にしたことがある「1:8:1」の法則(「2:6:2」と言われることもあります)というものがあります。 自分がどこに入っているか?聞かれたら、ほとんどの人が「自分は真ん中の”8”に入っている」と答えると思います。 本当に大丈夫ですか…
ブログ歴6ヶ月を迎えました このブログを立ち上げてから、今日でちょうど6ヶ月になりました! と同時に私のブログ暦が6ヶ月になったということです。 実質4ヶ月ではありますが… 最初の2ヶ月程は記事を書いたり消したり、設定やらなんだかんだで記事が残って…
政府は男性の国家公務員に育児休暇取得を促進する制度の検討を始めました。 業務に支障のないよう事前に計画を立てさせたり、部下の取得率を人事評価に影響するようにして、男性職員に1ヶ月以上は育休を取らせようとしています。 もちろんこれまでも育休は男…
働き方改革が謳われるようになって、かなり経過したように感じますが意外にそうでもない今日この頃。 ようやく私が勤める会社にも良い方向にその兆しが見え始めました。 ようやく見え始めた良い兆しを、兆しだけで終わらせてはなりません。 実を結ぶその時を…
私、中間管理職「課長」になって約10年です。 課長といっても社員20名程度の小さな会社ですので、やっていることは平社員とそう変わりません。 それでも一応、部下が現在4人おり、直属の上司に取締役部長がいます。 そんな少人数でもやっぱり中間管理職なら…
私、中間管理職「課長」になって約10年です。 課長になったのは入社8年目で30代半ばでした。 経歴は平社員5年、主任2年、課長10年で入社してから一番長い肩書きとなりました。 課長といっても社員20名程度の小さな会社ですので、やっていることは平社員とそ…
ここ3回の記事で、理想の親子関係とは?を考える足がかりを作ってきたつもりですが、徒労に終わりそうです。 なぜなら「理想の親子関係とは?」という問いについての自分なりの結論は… 理想の親子関係なんて無い!です。 思い出せば思い出すほど、その時その…
気づくと私もブログを開設して約6ヶ月となりましたが、開設当初2ヶ月くらいは設定やら、記事を書いたり消したりで右往左往しておりました。 ようやく軌道に乗り始めた、残っている最初の記事から見て約4ヶ月となります。 大きな疑問 はてなブログでも初めて…
葛西臨海公園でパイプ椅子を2つ使いしてくつろぐ息子 まずはこの写真、生意気な態度です(^_^;)5歳の息子がいっちょまえの口答えや、想像を超えるような言い訳をする場面がだんだん増えてきました。 そりゃそうですよね。 親子といえど個々の人間、ですからそ…
1歳半の娘はママとは喜んでチューします。 私とはたまに気が向いたときにしかしてくれませんし、こちらがしようとするとだいたい避けられます。 朝起きると真っ先にママを探します。 目の前に私がいても完全スルー(^_^;) 切ないけどこれも、仕方の無いこと。…
< 写真の説明> 葛西臨海水族園でママのスマホで写真を撮るわけでもなく画面越しにペンギンを見ている5歳の息子 大人も子どももスマホ好きですよね、放っておくとずっと見てます。 1歳の娘ですら、スマホの画面を覗き込んでくる始末… さて、スマホはさてお…
今日も我が家では子ども(5歳男、1歳女)のはしゃぎ声が響き、なかなか寝やしません、まったく(^_^;) 40代で二人目の子どもができた中年パパが、子どもが寝静まった深夜か起きる前の早 朝の時間を使って、細々とブログを更新中… 私自身、多くのみなさんと同…
今日も我が家では子ども(5歳男、1歳女)のはしゃぎ声が響き、妻は若干お疲れ気味。機嫌を損ねないよう頑張ってます(^_^;) 40代で二人目の子どもができた中年パパが、子どもが寝静まった深夜か起きる前の早朝の時間を使って、細々とブログを更新中… 私自身、…
更新日:2019年11月5日 40歳を過ぎて、二人目の子どもを作ることに躊躇するご夫婦は少なくありません。 それがもし一人目であれば躊躇はしないでしょう。 しかし、子どもが欲しいけど二人目の場合だと躊躇する方が多くなります。 加齢と共にダウン症の子ども…
今日も我が家では子ども(5歳男、1歳女)のはしゃぎ声が響き、もうやりたい放題(^_^;) 40代で二人目の子どもができた中年パパが、子どもが寝静まった深夜か起きる前の早朝の時間を使って、細々とブログを更新中… 私自身、多くのみなさんと同じ「共働き」です…